昔から「古傷が痛むと雨が降る」なんて言われてますよね!。これはただの迷信、言い伝えではなく、実は天気や天候の変化が人体に様々な影響を及ぼすということが最近になって分かってきたんです!
病気のなかで、気象の影響を受けるものを総称して『気象病』と呼びますが、天気が悪くなると痛みが悪化する症状を『天気痛』と言います。日本でただ1人の天気痛外来医師である、天気痛ドクター 佐藤 純先生が名付けました。
例えば「雨が降る前は頭がズキズキと痛む。」「梅雨時になると古傷がしくしく痛む。」「前線や台風が近づくと頭が重く肩がこる。」といった症状が天気痛として挙げられます。
管理人も昔は感じなかったのですが、年齢が上がるにつれて、お天気が悪くなる前の日になると、片頭痛が起きるようになりました。。。
そういう時は、いったいどう対処すれば良いのでしょうか?
天気痛の原因
天気痛の原因は気圧の変化が大きいようです。さまざまな説がありますが、気圧の変化により身体に色々な影響を及ぼします。
自律神経の乱れ
低気圧になると、副交感神経が優位に働くようになり、血管が広がり、筋肉はゆるんできます。雨が降りはじめる前には日中でも眠くなったり、疲れやすくなったりするのです。また、気圧の影響で体内には「ヒスタミン」という神経伝達物質が増えます。「ヒスタミン」は身体に色々な影響を及ぼしますが、主に交感神経を刺激します。交感神経が活発になりすぎると痛みの神経を直接刺激したり、血管が過剰にちぢんでけいれんを起こし、血管の周囲の神経を刺激し痛みを起こすと考えられます。交感神経は筋肉や関節では血管を収縮させ活動に備えるので、気圧の低い場所では血行が悪くなり疲労物質や老廃物が排出されにくく痛みが出やすくなるのです。天気が悪い日は、副交感神経が優位になりやすい上に、交感神経まで刺激されてしまうので、自律神経が乱れるため、身体に不調が出やすいのです。
内耳の働き
耳の奥にある『内耳』(ないじ)に気圧の変化を察知する『気圧センサー』が存在することが最近の研究で分かったそうです。気圧が変化すると身体に様々な悪い影響が出てくるのは、この内耳が敏感に働いてしまい、気圧センサーからは『体のバランスが崩れた』という情報が、目からは『崩れていない』という情報が届き、このギャップで脳が混乱し、交感神経が興奮して、自律神経が乱れ、身体に不調が起きます。
通常、内耳は天気が悪くなると気圧が下がったことを察知します。その情報を脳へと伝え、気圧が下がるために起こる膨張を抑えるため、脳が身体に収縮するように命令を出します。特に内耳が敏感ではない人はその命令が穏やかに出るので、身体に不調が出にくいのですが、敏感耳の人はわずかな気圧の変化に過剰に反応してしまい、脳から急激に身体を収縮させる命令が出ます。すると、血管や筋肉も締めつけられ、体調不良が起こってしまうそうです。
体調不良の例
・片頭痛 : 交感神経が興奮し、収縮した血管が反動で拡張することにより、痛み神経が刺激されます。
・肩こり・腰痛 : 膨張した筋肉を収縮させようとするときに痛みが起こります。
・神経痛・関節痛 : けいれんを起こした血管が神経に触れ、痛みが起こります。古傷の痛みも同じ原理で起こります。(過去に負傷した部分の神経が痛むような錯覚を起こす)
天気痛の対処法
①酔い止め薬を飲む
乗り物酔いは内耳で感じる平衡感覚の乱れと目から入ってくる情報のギャップから脳が混乱し自律神経が失調します。一方天気痛は、気圧の変化によって内耳の気圧センサーが敏感に反応してしまい、交感神経や副交感神経といった自律神経が活発になりますので、乗り物酔いと仕組みは似ています。
市販の酔い止め薬には、自律神経の興奮を抑えるための「副交感神経遮断薬」と、嘔吐感をつくりだす「ヒスタミン」が脳から放出されないようにする成分が含まれているので、天気痛の症状が出る予兆を感じたら、服用すると良いようです。
ただし、複数の薬を飲むと副作用発生のリスクが高まるので、薬剤師さんに相談して服用するようにしてください。
②耳のマッサージ
天気痛の人は耳周りの血流が悪いので、耳をマッサージして血流を良くしましょう。
くるくる耳マッサージのやり方
1. 耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
2. そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回まわす
3 .耳を包むように折り曲げ5秒間キープ
4. 耳全体を掌で覆って、ゆっくり円を描くように後ろに向かって5回まわす
※朝・昼・晩の1日3回行うのが目安
③痛み日記をつける
天気痛による片頭痛などに悩まないためには、普段から痛み日記をつけて、天気の変化と自分の体調との関連性を把握しておくと良いようです。一定期間つけることで、雨の日の前日には必ず痛み始める、などがわかります。天気予報から天気痛の発生を予測できると、仕事や遊びの予定を変更したり、薬を飲むなど自分で対処できます。
痛み日記が簡単につけられるスマートフォン用アプリ「頭痛~る」はご存知ですか?記録を残せることはもちろん、天気予報と連動して気圧を予想し、頭痛のきっかけを知らせてくれる機能もあるんですよ!管理人も利用させてもらってます!
④効果が期待できるツボを押す
天気痛に効果のあるツボを紹介します。
内関(ないかん)
手のひらを上に向けた状態で、手と手首の境目にあるしわの真ん中から指3本分ひじ側へ進んだところにあります。
内関は平衡感覚を正常にする働きがあります。また、内臓機能と深く関係しているツボで、胃の不快感や吐き気を和らげ、乗り物酔いに効くとされています。また、二日酔いにも効きます。精神をリラックスさせる作用により、不眠症やイライラなどにも効果があり、しゃっくり、腕や手の痛み、しびれなどにも効きます。
厲兌(れいだ)
足の人差し指の外側の爪の付け根にあります。
胃の興奮を鎮める効果があり、胃の不快感や胃の痛みに良く効き、みぞおちから腹部にかけて、スーっと楽になります。
完骨(かんこつ)、頭竅陰(あたまきょういん)、翳風(えいふう)
どれも耳の後ろの出っ張った骨(乳様突起)の周囲にあります。
完骨は耳の後ろの付け根の近く、乳様突起の下端の親指1本程後ろ側のくぼみにあります。片頭痛、めまい、言語障害、顔面神経まひ、不眠症などの症状に効きます。
頭竅陰は外耳の後ろの真ん中で、乳様突起の上方、骨の内側にあるくぼみ。翳風の斜め上後方。頭と目の痛み全般に効きます。乗り物酔いやめまい、立ちくらみに効果があります。
翳風は耳たぶのすぐ後ろ、乳様突起の骨の前の小さなくぼみの中にあります。めまいの原因のひとつとされる内耳の機能を高めるツボ。めまい、乗り物酔い、首や肩こりにも効果があります。耳下腺リンパ節にも近いのでむくみをとる働きもあります。
まとめ
天気痛とうまく付き合っていくためには、自律神経を整えることがポイントとなります。
自律神経の乱れを整えるうえで最も大切なのが、ストレス対策です。
ぬるめのお風呂に浸かってリラックスしたり、適度な運動などをすると良いでしょう!
また、夜更かしや朝食抜きなど、不規則な生活を改めましょう!